「証拠金維持率がよく分からない」
「ロスカットと証拠金維持率の仕組みが知りたい!」
「証拠金維持率の安全な数値ってどれくらい?」
このような疑問や悩みを持っている方へ向けて、証拠金維持率の仕組みや計算式、安全な数値などについて紹介していきます。初心者にもわかりやすく解説していきますので、FX運用の参考にしてみてください。
CONTENTS
証拠金維持率とは?
証拠金維持率はFX取引で使われる用語で、「全体の資金に対する取引金額の安全度」を表します。ロスカットの基準ラインとして使われる数値でもあるため、計算方法や仕組みについての正しい理解が重要です。
この見出しでは、
- 証拠金維持率の計算式
- 証拠金維持率の仕組み
- 証拠金維持率の強制ロスカット基準
について解説していきます。
証拠金維持率の計算式
証拠金維持率は以下の式で計算できます。「証拠金維持率=純資産÷必要証拠金×100(%)」
ちなみに、「必要証拠金」とは取引に必要となる資金のことを表し、「為替レート×ロット÷レバレッジ」の計算式で算出可能です。
証拠金維持率の仕組み
証拠金維持率はレートによって変動します。たとえば、「口座に5万円預け、1ドル100円時にレバレッジ25倍で1000通貨の買いポジションを保有」した場合、レート変動による証拠金維持率の変化は以下のようになります。

レート/1ドル | 資産/有効証拠金(円) | レバレッジ(倍) | ロット(通貨) | 必要証拠金(円) | 証拠金維持率(%) |
100円 | 5万 | 25 | 1000 | 4000 | 1250 |
90円 | 4万 | 25 | 1000 | 3600 | 1111 |
80円 | 3万 | 25 | 1000 | 3200 | 937 |
110円 | 6万 | 25 | 1000 | 4400 | 1364 |
130円 | 8万 | 25 | 1000 | 5200 | 1538 |
グラフや表の通り、レートが上がり含み益が大きくなれば証拠金維持率は上昇しますが、レートが下がり含み損が大きくなれば証拠金維持率も下降します。
強制ロスカットされる証拠金維持率の目安
証拠金維持率は、強制ロスカットを決行する判断数値として設定されていることが多いです。この見出しでは、強制ロスカットの基本知識と、FX会社別のロスカット基準を紹介していきます。
強制ロスカットとは
FXでは、損失の拡大を防止するためにポジション(建玉)を清算する「ロスカット」という仕組みがあります。特に証拠金維持率が規定の水準を下回り、強制的に決算されることを強制ロスカットと言います。
FX取引ではレートが急激に変動することもありますが、レート変動による損失の拡大を防止する役割を担っているのが強制ロスカットです。証拠金維持率の数値がある一定数値を下回ったときに強制ロスカットが行われます。強制ロスカットの数値はFX会社によって異なっているので、次で確認しておきましょう。
FX会社別ロスカット基準(主な国内FX業者の場合)
ロスカットの基準はFX会社によって異なりますが、証拠金維持率が50%を下回ったとき、あるいわ100%を下回ったとき、と規定している会社が多くあります。FX会社別のロスカット基準値は以下の表を参考にしてみてください。
国内FX業者 |
規定ロスカット基準値 |
DMM FX | 50% |
楽天証券 | 50% |
SBI FXトレード | 50% |
GMOクリック証券 | 50% |
LINE FX | 100% |
ヒロセ通商 | 100% |
外為ドットコム | 100% |
みんなのFX | 100% |
海外FX会社の場合
海外FX業者 |
規定ロスカット基準値 |
XM Trading | 20% |
GEMFOREX | 20% |
FX GT | 20% |
Titan FX | 20% |
AXIORY | 20% |
Exness | 0% |
Big Boss | 20% |
やはり、海外FX業者は国内FX業者と比べて全体的に証拠金維持率は低く、その分逆行してもロスカットされずに堪えうることが出来ます。
中でも、Exnessは証拠金がゼロになるまで取引をすることが出来ます。
それぞれ規定の数値を下回ってしまうと、強制的にロスカットが行われます。ロスカットされると損失が出てしてしまうため、取引時には高い証拠金維持率を保つように意識してみましょう。
理想的な証拠金維持率とは?
ロスカットや為替レートの変動による含み損を小さく抑えるために、証拠金維持率は1000%以上を保つことが理想的です。つまり、資産の10%の範囲内で取引する必要があります。
特にFXの取引歴が浅い人やFX初心者の場合、証拠金維持率が1000%を超えるようにレバレッジや取引金額を調整してみましょう。証拠金維持率の安全ラインや強制ロスカットラインは以下のグラフを参考にしてください。

まとめ
証拠金維持率は、FX取引の安全度を表す数値でした。強制ロスカットの基準ラインとして使用される数値でもあるため、仕組みや計算式について把握しておくようにしましょう。 また、FX取引にはリスクが付き物です。証拠金維持率が安全ラインの1000%を常に超えているかどうかを意識しながら取引を進めていきましょう。