FX  知識

FXの基本価格ってどのように決定するの?

金融教育がスタートし、投資の重要性が唱えられるようになりました。その投資の中でもメジャーな種類に挙げられるものがFXです。  

ここでは、FXの基本である「為替価格」について紹介します。こうした基礎を理解しておけば、今後の投資にも役立つでしょう。この記事を参考に、しっかりと内容を押さえてください。

為替価格の決まり方

為替とは、二国間の交換比率のことです。例えば、円とドルを見比べた場合、2022年11月16日時点では「1ドル=140円」となっています。では、為替価格はどのように決まってくるかを解説します。

二国間の通貨の需要と供給で決まる

為替価格は、二国間の通貨の需要と供給で決まります。需要は世界中の人々が通貨を買い、供給は反対に通貨を売ることです。分かりやすく、円高と円安を例に出しましょう。例えば、基準を「1ドル=100円」とします。その場合、円高と円安を表したレートがこちらです。

・「1ドル=80円」…円高

・「1ドル=140円」…円安

需要が高まると、円を買いたいと思う人が増えます。価値もどんどん高まり、円高方向に進みます。供給が高まる場合は、その反対と捉えましょう。

固定相場制と変動相場制の2種類がある

為替には、固定相場制と変動相場制の2種類があります。固定相場制は、世界の金利の変動にかかわらず一定の利率を設ける制度です。戦後の日本は、1973年までは「1ドル=360円」と決められていました。

一方で、変動相場制は各国との需要と供給で為替価格が変化する仕組みです。現代の日本をはじめ、ほとんどの先進国で採用されています。FXをする上では、為替の構造を理解した方が賢明です。導入部分の知識として覚えておくといいでしょう。

為替差益と為替差損を招く投資がFX

為替の仕組みを使って稼ぐ投資スタイルがFXです。FXで得た利益を為替差益、反対に損失を為替差損と呼びます。これらもFXにおいては基本的な知識です。同じく、円とドルで解説しましょう。

例えば、「1ドル=80円」のタイミングで10ドル分を購入します。すると、支払う金額は800円になるはずです。では、ここで「1ドル=140円」になったと仮定しましょう。ドルを売った金額は1,400円となり、600円分の為替差益が得られます。 

為替価格が変わる仕組み

為替価格は、二国間の交換比率によって決まると説明しました。そもそも、なぜ価格は日々変動するのでしょうか。ここでは、為替価格が変わる仕組みについて紹介します。要因をしっかりと押さえ、今後の変動の予測を立ててみましょう。 

国際情勢や首脳の発言

為替価格が変動する要因の1つが、政治的な理由です。例えば、ある国でテロが発生するとその国の通貨は基本的に売却されます。政治が不安定になると、破綻する恐れもあるからです。安定した国の通貨を持ち、資産を失わないように人々は対処します。

そのため、FXの取引をする上では国の有事に警戒しなければなりません。同じ理由で、首脳の発言にも注意が必要です。特に世界の国々で会談が行われたときは、為替の変動が起こりやすいと覚えておきましょう。

各国の経済状況 

為替価格は、各国の経済状況にも左右されます。景気が悪くなった場合、一般的に採られる方法が金融緩和政策です。主に以下の2種類があります。

・金利の引き下げ

・中央銀行が国債を買う(貨幣量を増やす)

国民の経済活動を促進させ、国全体の景気を上げる戦略です。しかし、あまりにも景気が過熱するとインフレーションが発生してしまいます。物価が貨幣価値よりも上がる現象です。

かえって国民の生活を脅かすのを防ぐべく、中央銀行は次のような金融引き締め政策も行います。

・金利の引き上げ

・中央銀行が国債を売る

これらの政策が自国通貨の需要と供給を刺激し、為替の変動にも影響を与えます。

まとめ

この記事ではFXの基本を押さえるべく、為替価格の決まり方を解説しました。基礎的な知識を押さえておけば、予測や分析にも役立ちます。もちろん為替は例外的な動きを見せることも多々あるため、あくまで考え方の1つと認識しておきましょう。 

海外FXって実際どうなの?.com

owl

FX歴は5年以上になり、サラリーマンの傍ら最高利益は月に350万以上を達成。 その経験を活かし、海外FXに対する正しい知識や、自身のトレード手法をFX初心者から中級者以上の方に向けて、当サイトを運営中。

-FX  知識