FXは、その通貨単体では取引せず、対となる別の通貨とのペアにて取引をされています。
ここでいう通貨強弱とは、対となった通貨ペアではなく通貨そのものの強弱を指します。の強弱を意味します。通貨強弱を確認することで、どこの通貨強弱を意識することで、今、相場でどの通貨がボラティリティが高いのかを判断できます。
FX取引で、ボラティリティ(価格の変動性)が高いかどうかはトレード成績に関わってくることなので、通貨強弱を意識してトレードできるようになりましょう。
ここでは、通貨強弱を知ってどのようにトレードに活かせるのか?
また、通貨強弱をトレードで意識するにあたって注意するPOINTなどをまとめていきたいと思います。
FXにおいての通貨強弱とは?
FXは、日本円やUSドルといった通貨単体では取引はせずに、2つの通貨をペアとして通貨ペアにて価格が決まります。
FXの通貨強弱とは、今どの通貨が強くてどの通貨が弱いのか。
つまりどの通貨が今強い(買われている)のか、弱い(売られている)のかを表しています。
FXは2つの通貨を対に通貨ペアとしてトレードをするので、通貨の強弱は価格に影響するのでFXトレードをする際に非常に重要です。
そのため、この通貨同士のバランスが一方的(どちらかが強すぎたり、弱すぎたりする)になると通貨の価格が大きく動き、急騰・急落になります。また、通貨同士のバランスが拮抗していた場合は価格はほとんど変わらないままの状態となります。
具体的に説明すると、例えばドル円をトレードしたいと考えたとします。
その時に、見たい通貨はドル円を構成している、日本円(JPY)とUSドル(USD)です。
この時に、ドル円が上昇している場合、USドル(USD)が強く、日本円(JPY)が弱い状態です。
つまり通貨強弱を意識してトレードすることで相場の状態を把握することができるのでトレードを有利にすることができます。
通貨強弱の見方
通貨強弱はMT4/MT5にインディケーターを入れて確認する方法があります。
関連記事 : カレンシーインデックスの見方・使い方を徹底解説!!
通貨強弱でトレンドの方向性や勢いがわかる
FXでトレードをしようと思うと、やはり通貨ごとに癖があるので決まった通貨でトレードをしているという人も多いと思います。
しかし、通貨によっては何日も通貨同士の強弱が拮抗していわゆるレンジ状態で価格が動かないということもよくあります。
そんなときは、通貨強弱を意識することによって、今動きのある通貨ペア、ボラティリティのある通貨ペアを知ってトレードに活かすことができます。
通貨強弱を利用したトレード
実際に通貨強弱を使ってトレードをしようとした場合、どのようにすればいいのか見ていきます。
順張り
ここでは、豪ドル円(AUD/JPY)を例えに見ていきましょう。豪ドル(AUD)がとても強く、日本円(JPY)がとても弱い相場の場合、豪ドル円はどんな値動きをするのか考えてみます。
通貨の強弱 | 相場の状態 |
---|---|
豪ドルがとても強い | 豪ドル高方向へ価格が動きやすい相場の状態 |
円がとても弱い | 円安方向へ価格方向が動きやすい相場の状態 |
この場合、円が弱く、豪ドルが強い。つまりその二つの通貨ペアである豪ドル円(AUD/JPY)は上昇することを表しています。
豪ドルがとても強く、円がとても弱い状態が続くと相場環境が豪ドル円(AUD/JPY)の価格を上げやすい状態を維持するので、いわゆる上昇トレンドとなって豪ドル(AUD/JPY)の価格は上がっていきます。
つまり、通貨強弱を確認して、上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを確認出来たらその方向性に順張りすれば勝率の高いトレードが出来るということなのです。
逆張り
上記では通貨強弱を利用し、トレンドに沿うことで勝率の高いトレードが出来ると説明しましたが、実は通貨強弱は逆張りにも使えます。
為替相場はご存じの通り、トレンドが出来たら永久に価格が上昇(下降)し続けるなんてことはありません。
レンジ相場になったり、価格が急騰(急落)したりと常に変化し続けます。
なので、通貨の強弱バランスが崩れ、トレンドが出た通貨ペアに順張りでトレードするのではなく、トレンドが収まったところを見計らい、通貨強弱のバランスが逆になり始めたところを狙ってトレードすることによって逆張りトレードが可能となります。
通貨強弱を極めるとトレード上級者になれる
通貨強弱を利用して相場の流れを読み取る
通貨強弱を使って、今現在どの通貨が強くてどの通貨が弱いのかを判断することによってトレンドが出ている通貨ペアや、レンジ相場になっている通貨ペアなどの判断が出来るようになるので、トレードも上達します。
通貨強弱を上手く使ってトレンド変換を察する
通貨のバランスが崩れたところが分かれば、トレンドが変換するところを見つけることができます。
通貨の強弱バランスが崩れたところで生じた値動きが、通貨強弱を確認することでいわゆるダマしなのかそれともトレンドが変わったのかを判断することができます。